ハンドメイド

トッポンチーノを手作り【妊婦ハンドメイド①】

「なぜか、妊娠すると赤ちゃんグッズのハンドメイドをしたくなる…。」

 

これって、妊婦あるあるじゃないですか??

 

 

私も1人目のときにもなりましたが、今回もハンドメイド熱再燃しました。

 

きょうは、前回の出産準備では作らなかったものを紹介します。

 

それは「トッポンチーノ(Topponcino)」

 

 

トッポンチーノって??

赤ちゃん用の小さい布団で、なんでも背中スイッチ対策に効果ありだそう♪

 

1人目の時は、新生児のころから背中スイッチに悩まされました。

特に夜中、おむつ替え・授乳を終えて寝てくれたと思ったのに、ベビーベッドに置いた瞬間泣かれてしまう…ということがよくありました。

 

このトッポンチーノは、布団ごと抱いて寝かしつけ、そのままベッドにおいてあげられるので、背中スイッチが発動しにくいらしいのです!!

 

早速、トッポンチーノを調べてみると、なんと購入すると、5,000円~10,000円が相場。

大きさからして、2~3ヶ月しか使わないであろうベビーグッズにそんなにかけるのはもったいない…と思い、手作りすることにしました。

 

 

作り方と完成品

トッポンチーノを手作りすることのメリットは、何と言っても安上がりなこと。

私は、買った場合の3分の1の金額でできてしまいました。

 

そして、構造上、縫い目はほとんど表面に出ないので、細かい粗は目立ちません。

ハンドメイド初心者さんにオススメ!!

頑張れば、手縫いも可能です。

 

作り方は?

今回は、こちらのサイトを参考にさせていただきました。

とっても分かりやすく丁寧でした。

 

<材料>

・内袋 生地…ダブルガーゼ 100cm(巾108cm)

・外袋 生地…ダブルガーゼ 100cm(巾108cm)

・中綿…ふとん綿 約200g

 

こだわる人はオーガニックのものとかにするんでしょうが。。

 

わたしは特にせず、3,000円で揃いました。

(ほかのベビー用品もべつにオーガニックばかりではないので)

 

生地は水通しをしました。

ダブルガーゼはすごく縮むので、ゆがみを防ぐため、最初に水通ししておくといいと思います。

 

 

完成品

こちらが参考にしたサイトのサイズ通りに作った完成品♪

サイズは40cm×65cm。

 

 

参考サイトでは、頭の部分にレースをつけていますが、難しそうだったのでクマ耳に。

フリーハンド書いた円を4枚作り、2枚ずつ中表に縫い合わせて、表に返して外袋に挟み込みました。

適当にやったわりにちょうどいいサイズ感。クマ耳ならあまり布で出来るのでオススメです。

 

外袋は裏側がパックリ開いて、サッとお洗濯できる仕様。

ちなみに洗い替え用にカバーを2枚作ることも考えたのですが、今回は省略…。

お洗濯中はタオルやおくるみでカバーして使います。

 

中はこんな感じ。

 

綿は布団綿を使ったのでもともとシートになっていて、それを内袋の形に折りたたみ使いました。

これでもか!…と綿を重ねたつもりだったのに、完成したら結構柔らかくふにゃふにゃ仕様になりました。

これは多分使う綿の種類によってちがってくるのかな。

 

出来上がったトッポンチーノは、生まれるまでにお母さんのにおいをつけてあげると、赤ちゃんが安心できてよく眠れる効果があるそう♪

…なので、リビングに置いておいたら、さっそく2歳の娘のクッションになっています。

 

気持ち良くてついついすりすりしてしまうみたい……♡

姉のにおいでも赤ちゃんは安心して寝てくれるかしら。。

 

 

おまけにクラウンピローも

綿もダブルガーゼも余ったので、見よう見まねでクラウンピローも作ってみました。

こちらは生地の関係でリバーシブルに。お洋服に合わせて寝かせる面を変えようと思います。

角にはポンポンをつけたいんだけど、なかなかいいものが見つからず保留中…。

 

妊婦ハンドメイド、まだまだ続きます…

材料を集め始めると、余った材料でべつのものも…とどんどんハンドメイド熱がアップ。。

↓↓ほかにもいろいろ作りました。