子育て

子供の便秘対策に記録アプリが効いた!!

もうすぐ3歳の娘のトイトレ。

2歳前からゆる〜く始めてみたら、半年くらいで完了してあんまり苦労した覚えがありません。

 

今では夜のオムツも卒業!

大参事になるようなお漏らしはないものの、たまに夜中にトイレッ‼︎と言って起きるので、なんだか不安で夜だけトレパンをはいてもらっています。

 

そんな娘。ここへ来て新たなトイレ問題が…、、、

 

便秘です。

「あれ?何日か出てないんじゃ??」ということがあったり、やっと出てもかなり硬そうだったり。拭くと少し血がついたり。。

 

今回はそんな娘の便秘に効果があったアプリを紹介します。

 

 

子供の便秘、知っておきたいこと。

そもそも便秘ってどんな状態?

よく、「毎日便が出なくても、人それぞれペースがあるから良い」ということを聞きます。

では、何日おきまでOKなの??と思いますよね。

 

週に3日以上が1つの目安だそうです。

 

小児科医に少し相談したときは、「5日以上出なかったら病院に来て」と言われました。

 

私は、娘が便秘かも?と思ってからは、この2つに注意するようにしていました。

 

子供の便秘のよくある3つの原因は?

  1. 母乳からミルクに変えた時、離乳食を始めた時
  2. トイトレの開始
  3. 通園や通学の開始

娘の場合、「通園や通学の開始」が当てはまりました。

 

朝はあわただしくゆっくりトイレに座っていられない。

幼稚園のトイレではなかなかゆっくりウンチができない。娘いわく、恥ずかしくてウンチをするのは嫌だそう。まあ、私も子供の時学校でなんてしたことなかったな…。

結果、何日かに1回夕方出るのだけど、夕方出るまでに、ウンチを我慢したタイミングが何回かあり、便がどんどん固くなってしまっているのだと思います。

 

「お通じチェッカー」。頻度を確認したくてアプリを使う

お通じチェッカー
お通じチェッカー
無料
posted withアプリーチ

小児科で言われた、5日出なかったら病院に。週3日以上を目安に観察を。

それを把握するために記録アプリを使いました。

 

それがこの「お通じチェッカー」です。

出たら、このアプリに記録するだけ。ワンタッチで記録できます。

 

このウンチ型の女のコ、前回から1日以内ならピンク色のにこにこ。

1日経つとオレンジ色になり苦しそうに。

さらに3日経つと青ざめてしまいます。

 

最初は、私が把握するためのアプリだったのですが、これが娘にとっても楽しかったみたい。

私が、「○○ちゃん、今日はウンチしてないね。」と言うと、「いまウンチちゃんどんな?」と聞いてくるようになりました。

 

私のスマホの中のウンチちゃんで、自分のウンチ記録をしていることを理解しているので、本人が「そろそろウンチしないと…」という気持ちになれているようです。

 

この意識が大事みたいで、娘はこのアプリを始めてから、3日以上あくことがなく、便秘が解消しました。

 

おすすめポイント① 複数人記録ができる

最大3人まで記録ができます。

この手のアプリ、調べてみるといくつもあるようだけど、複数人管理できるのはこのアプリだけでした。(私調べ…)

 

子供が何人かいても大丈夫。ペット分の記録をする人もいるみたい。

 

私は、長女の記録のついでに自分も記録することに。

妊娠中・産後の便秘に役立ちました。

 

おすすめポイント② さかのぼって記録も可能

自分の分は、その場ですぐ記録もできるけど、子供は毎回その場で記録も難しい…。

「今日、幼稚園で出た~。」なんて時も、日時をさかのぼって記録できるので記録もれがありません。

 

おすすめポイント③ 細かい記録も

私は「出た」の記録のみにしていますが、「状態・色・量」もタッチするだけで記録ができるので、細かく様子を記録しておくこともできます。

メモ欄なんかもあるので、便秘で通院するときなんかも便利かも。

 

 

おすすめポイント④ 頻度が一目で確認できる

月のカレンダーでどのくらいの頻度で出ているか確認できます。

 

娘の場合、記録をつけ始めてすぐと今を比べると、改善したのが一目瞭然でした。

 

便秘のなりはじめ、記録だけで改善した

娘の場合、原因がちょっとしたことだったので、トイレに行かなきゃ…と本人が意識できたことで、便秘気味が解消しました。

 

子供が便秘かも?と思ったら、まず記録アプリをつけてみることをおすすめします。