子育て

2人目のつわりは軽い??1人目と2人目のつわりの違いは?

妊娠が発覚すると、多くの人が経験するのが「つわり」。

私も初めての妊娠で喜んだのもつかの間、つら~いつわりを経験することとなりました。

また、2人目妊娠時も、1人目の経験から、もっとも恐れていたのが、上の子のお世話をしながらのつわり。

 

私の場合、終わってみると、1人目と2人目のつわりの症状は、まったく異なるものでした。(どちらも女の子です。)

その記録をしたいと思います!!

 

 

つらすぎた、1人目のつわり。。

トラウマともなった1人目のつわり。覚えている限りで記録します。

 

期間は妊娠5週目から16週目ごろまで

妊娠発覚直後から感じた症状は、「あれ?空腹を感じない…?」ということ。

そこから、どんどん食べられるものが少なくなり、、家事ができなくなり、、基本24時間ベッドで寝たきり。(この時専業主婦だったのが唯一の救いです……)

全く外出をしていなかったので、ピーク時の唯一の外出だった検診はドスッピンに眼鏡とマスクという残念な姿で行きました。。。

 

一般的に、つわりのピークは9~10週目といわれているようですが、一向に終わる気配がなく、12週ごろに主人から「そろそろつわりって終わるみたいだよ。」と言われた時には、かなりイラっとしてしまった覚えが。

 

結局、家にこもりっきりだったのは16週ごろまで。その後も体力が低下しすぎていて、まともに長時間のお出掛けはできませんでした。

 

食事の変化

つらいつわり中も、全く食べられなくなったわけではなく、その時食べられると思ったものだけを食べていました。

 

主な食べられたものたち…

  • スイカ
  • ウイダーinゼリー
  • アップルジュース
  • 調子のいい時、麺類(うどん、そうめん、フォー)

特に助けられたのは、ウイダーinゼリーのエネルギー(マスカット味)。

全く栄養のあるものが食べられなかったときに、唯一食べられたもので、さらにカロリーが1つで180kcalもあるので、安心感大。

赤ちゃんのために栄養が取れていないのでは?と心配だったので、いい気休めになりました。

つわりでカロリーのあるものが食べられない人にオススメです。

私はこの蓋すら自分で開けられなかったので、毎朝主人が蓋をゆるめて枕元に置いておいてくれました。

その他の症状

1人目のときは、つわりで5kg痩せました。 …食欲アップとともに一瞬で増えましたが。。

 

吐くのがもともと苦手で限界まで吐き気と戦い、ほとんど吐きませんでした。ただ、吐いてしまうとその時は楽になるものの、吐いたことで喉の疲れ?つらさもありました。

 

あと、ダメだったのが、匂い系。

洗剤類の匂いがダメになり、洗濯はすべて主人にしてもらっていました。

それから異様に鼻がよくなり、道端を歩いているとしてくる食べ物の匂いはすべてダメに。マスクの上からハンカチで鼻を抑えて歩いていました。

あとは、お酒を飲んで帰ってくる主人の匂い。夜から次の日まで、部屋に充満したお酒のにおいで体調が悪化していました。

 

衣類の締め付けもダメで、胸の下からお腹周りに何かゴムなどがある衣類は着られませんでした。基本ずっと部屋着もワンピース生活。

 

 

意を決して挑んだ、2人目のつわり。。

1人目のつわりがつらかった私。(たぶん一般的な程度で、もっとひどいつわりの人もいるかと思いますが…)

 

海外生活で基本頼れる身内は、主人のみ。主人は時々出張等があり、平日はワンオペ状態です。

つわりに耐えながら、上の子のお世話をする自信が全くなく、妊娠をためらったことも事実。

ただ、あまり年の差があきすぎた兄弟もなぁ…と、上の子が2歳になった時に妊活をはじめ、2人目を授かることになりました。

 

始まりは同じ。でも期間が短かった!!

2人目も、妊娠発覚とほぼ同時に、空腹が分からなくなるつわりの前兆が…。

そして、あぁ~気持ち悪いなぁ…という、つわりの状態になりました。

 

つわりのピークといわれる妊娠9~10週目には、日中はリビングのソファでほぼ寝たきり。上の子は1人遊びしてくれているのを目で追いながら監視し、最低限のお世話しかできませんでした。

 

ところが妊娠10週目を過ぎるとみるみる体調が良くなり、12週目にはつわりは終わったかな、という状態になりました。

 

食事の変化

おそらく2人目は、食べづわり。

ずっと食べていたわけではないけれど、空腹よりも食べていた方が良い気がする…と思い、食事の時間関係なしに食べていました。

 

ただし、食べられてるものは2人目のときもかなりの偏りが。

よく食べられたもの…

  • 白ごはんに梅干し、明太子、納豆
  • 唐辛子系の辛いもの(特にキムチ)
  • オレンジジュース

食べたいと思うものはこれらでしたが、ほかのものも食べていました。

全く食べられなくなったのが、大好きなはずの甘いものと妊娠前は毎日飲んでいたコーヒー。

コーヒーが飲めないのは出産するまで続き、代わりに普段飲まない紅茶を常用していました。

 

その他の症状

2人目では、主に白ごはんを時間に関係なく食べ続けていたため、つわりが終わると約4kg増えてしまっていました……!!

 

その他の症状は、体力がなくなり、真夏の直射日光に当たるのが辛かったこと。暑いと気持ち悪さがひどくなりました。

 

1人目で辛かった、匂い関係は普段より少し敏感になっているかな?というくらいでした。

 

衣類の締め付けがつらかったのは、2人目も同じ。この時は対策が分かっていたので、すべてワンピースにし、下着もゴムの締め付けのないものにしました。

 

 

まとめ

以上が、1人目と2人目のつわりの症状です。

 

私の場合、1人目と2人目のつわりの症状は全く違った!!

 

そして、2人目のつわりの方が比較的軽かった!!

 

と言えます。

 

2度経験してみて言えるのは、軽くても酷くても、つわりは辛い!!ということです。

ただ、もし1人目のつわりが辛すぎて、2人目を躊躇している方がいらっしゃたら、私のように、軽い場合もある、ということをぜひ参考にほしいと思います。